15分でデザインを作る方法

こんにちは! 吉田です!

本日はちょっと具体的な
デザイン制作のスピードアップについて
Tips的な内容をご紹介します!

こちらはグループセッションなどで
よく受講生の方からも
聞かれるポイントですね。

僕のやり方は結構アナログなんですけど
地味に効きますので、
ぜひ制作に活かしていただければ!

大前提として、
ショートカットキーなどの
イラレの操作や
デザインのレイアウトの作り方などは

すでに習得している、
あるいは慣れているという
前提のもとお話ししますが..

具体的に
どんな方法かというと..

ストップウォッチです。

・・・

「なんだよそんなことかよ?」
って思うかもしれません。笑

実際、僕も結構バカにしてました。

でもやってみてください。

まじで効きますよ。笑

やり方はカンタン。

15分ないしは30分を
1タームとして、
ストップウォッチをセット。

「その作業をなんとしても
1ターム内で終わらせる!!」

という意気込みで
作業するだけです。

実際には、15分や30分で
終わり切らなくてもOK。

あくまで目的は
「時間を無限に使わない」
という縛りを設けることです。

1タームが終わったら、5分休憩。
(15分の場合は休憩3分くらいでもいいです)

座りっぱなしの作業の場合は、
ちょっと立ち上がって伸びをしたり
お手洗いに行ったり、コーヒーを入れたり。

で、また1ターム始める。

これを繰り返します。
(ポモドーロ・テクニックってやつです)

LPのデザイン制作であれば

・ヘッダー
・お問い合わせエリア
・こんなお悩みありませんか?
・選ばれる理由

...etc

と、1セクションずつ分けて
絶対にこれを1タームで
作り切ってやる!!!!

と決めて作業するだけです^^;

LPの場合は
15分で1タームが
オススメです。

実際やると
5分でざっとの
レイアウトが作れて

画像や素材などを探したりして
ざっと切り抜いて配置して...

くらいで終わってしまうかもしれません。

でもそれでOK。

そのセクションの完成度は
いったん置いておいて..

次のセクションを
また15分で作り始めましょう。

これを繰り返すと、
うまくいけば
1時間で4セクション。

2時間で8セクションも
レイアウトが
作れることになります。

そしてレイアウトが組めたら、
次のステップ。

次の1~2時間は
30分1タームとして

1セクションずつ
デザインの作り込みや
仕上げを行っていきます。

これを2~4ターム繰り返し、
トータルで3~4時間。

これを毎日繰り返していき
1日3~4時間程度の作業を
3日~4日程やったら
20000pxのデザインは無理なく完成します。
(だいたい短いLPでこのくらいです)

あまり同じ作業を
やり続けると
飽きてくるので

3~4時間やったら
使う脳が違う
作業をするのもいいですよ^^

たとえば
デザインを3時間やったら
1時間メルマガを書く、とか。

僕もどちらかといえば凝り性なので
縛りを設けるのに抵抗がある気持ちは
すごーーーーーーーーくわかります。

でも、おそらく、何も縛りがないと
デザインに納得が行かなかったり
あーでもない、こうでもないと考えすぎて、
2時間で1セクションも作りきれないんですよね。。

人類最高の発明は「〆切」である

言ったのが誰かは忘れてしまったのですが
(多分ダン・ケネディだったかと)

"人類最高の発明は
「〆切」である"

という言葉があるくらい
〆切は効果抜群です。

これだけ時代が進んでも
未だに「期間限定」とか
「今日限り」とかって言葉は
僕らの日常でも機能してますよね?
(スーパーとか、ネットショッピングとか)

相手がある仕事では
〆切があるのが当たり前。

でも、自分の仕事には
ついつい〆切を設定するのを
忘れがちです。

LPのデザインはもちろんですが
それ以外の作業にも使えるので
ぜひ、意識してみてくださいね。

ちなみに
吉田が使っているのは
このタイマー。

↓↓
https://onl.tw/7HNViQh

僕はアナログ派なので
こういう方が好きですが
別にアプリでも構いません。

ご自身で使いやすいものを
チョイスしてみてくださいませ!

ではでは!

吉田

ご質問お待ちしています!

↓吉田への感想・質問はこちら↓

https://salesdesign-lab.jp/p/r/oIA6aeRR

率直な感想や質問など大歓迎です! 励みになります!

投稿者プロフィール

吉田 祥太
吉田 祥太
フロントエンジニア出身の叩き上げセールスデザイナー
セールスデザイナーとしては5年目。

ノンデザイナー出身でめちゃめちゃ苦労した経験から、
感覚的になりやすいデザインの指導を
理論的かつ再現性ある形で伝えることをモットーにしている。

詳しいプロフィールはこちら