読んだ本、〇〇してますか?

こんにちは! 吉田です!

最近、本読んでますか?

吉田はビジネス本が好きなので
隙があれば買って読んでいます。

(お金ないときでも買ってたんで
昔は奥さんにめちゃ怒られてましたね。。)

普段から読む人の平均は
月に1~3冊くらい。

中には10冊以上も
読んでいる強者も
いるらしいですね。

あなたはどうでしょうか??

では、ここで
もう1つ角度を変えて
質問です。

「読んだ本、使ってますか?」

多分ほとんどの人は

「読んではいるけど、
使ってはないかな。。。」

という感じではないでしょうか?

吉田も最近これを知って
ちょっとずつ実践しているのですが

「なぜ最初から
やらなかったのか・・・」

と、後悔するくらい
めちゃめちゃ
もったいないです。。

ということで今日は!

Tips的に役立つ
「使える読書法」を
お届けしたいと思います!

(小説やエッセイは
ちょっと毛色が違うので
ここから先の話は
あくまで実用書の読み方として
受け取っていただければと思います)

使える読書の5STEP

さっそく、
使える読書の
5STEPはこちら!

①.その本を「なぜ今読むか」を整理する

②.その本を読む時間を、すでにある習慣に混ぜる

③.その本から「得たいもの」を3つ書き出す

④.その本から
「得たいもの3つに役立つトピック」を
5つ書き出して、実践してみる
(その本を読んでいて気づいたこともメモする)

⑤.シェアする

1つずつ
見ていきましょう!

①その本を「なぜ今読むか」を整理する

まずは目的です!

ご自身に
問いかけてほしいのは

「なぜ今、その本を読むのか?」

ですね。

ほとんどの人は
本(実用書)を買う時に

「これが学びたい」
「これが知りたい」

こんな感じで
本を買うはずです。

STEP1では、これを
もっと具体化しましょう。

「なぜ今必要なのか?」

言い換えれば

「その本を明日から
何のために使うのか?」

ここをはっきりさせるのが重要です。

できれば

・課題(解決したい悩み)
・いつまでに課題を解決したいのか
・そのために、なぜ今この本が役立つのか?

これらをSTEP1の段階で
整理しておくと
なお良いですね!

(さらっと1分程度で大丈夫です)

できれば目に見える形で
紙やツールに
書き出すのがオススメです。

アナログ派の方は
手帳などがあれば
そちらに書いておきましょう。

デジタル派であれば
チャットアプリや
LINEなどに1つ
読書ルームを作って
そこに入れていくといいです!

僕は特に本が好きなので

「あれも読みたい」
「これも読みたい」

と、基本的に
読みたい本ばかりで
いつも困っているのですが

優先順位をつけて
今の自分に必要な内容から
読むようにしています..笑

②その本を読む時間を、すでにある習慣に混ぜる

読書が進まない方の多くは

「読む時間が取れない」

これが
大きな課題なのでは
ないかと思います。

「前は通勤電車の中で読めていた本が
在宅になってから
めっきり読まなくなったなあ・・・」

という人も
多いのではないでしょうか?

(うちの奥さんがそのパターンでした)

いくら本を読みたくても
読む必要性や習慣がなければ
後回しになってしまうのが人間です。汗
(自戒の念を込めて)

STEP1では、
本を読む必要性を
整理したので

このSTEP2では、
本を読む習慣に着目します。

一番簡単なのは
すでに身についている習慣と
「本を読む」という行動を
くっつけてしまうこと。

たとえば、

朝イチのスマホチェック時に
電子書籍を10分読む習慣を
付け加えたり..

トイレに行くたびに
トイレで10ページ本を読む、とか。
(衛生的かどうかはともかくとして...)

コツは

「〇〇したら××する」

という形の〇〇の部分を、

「自分が無意識のうちに
繰り返しやってしまうこと」
(習慣・行動・生理現象など)
に設定すること。

意識的に
やっていることを
〇〇に当てたり

新しい習慣をいきなり
始めようとすると
大概うまくいきません。

よくやってしまいがちな
ダメパターンは

「よし、明日から
6時起きだ!!」

「今日から寝る前30分は
読書タイムにするぞ!!」

というやつですね。

少なくとも僕は
できた試しがありません。笑

実は電車の中で本を読む人も

「電車に乗ったら
(より正確には座れたら)本を読む」

みたいに、無意識の行動に
読書がトリガーされているだけです。

シンプルですが
〇〇に何をおくかで
習慣の成否は決まりますので
ぜひこだわってみましょう。

③.その本から「得たいもの」を3つ書き出す

これもできれば
目に見える形で
書き出しておくといいです。

STEP1では
こんな感じで
目的を整理しましたね。

↓↓

・課題(解決したい悩み)
・いつまでに課題を解決したいのか
・そのために、なぜ今この本が役立つのか?

その上で
この本から具体的に
どういった内容が知りたいのか?

どういったことを
掴みたいのか?

これを同じところに
書いていきます。

すると、

・課題(解決したい悩み)
・いつまでに課題を解決したいのか
・そのために、なぜ今この本が役立つのか?
・具体的にこの本から得たいことは?

こんな感じになると思います。

この4つの箇条書きに
一貫性があるなら
次のステップにいきましょう。

もし一貫していなければ
そのまま本を読んでも

知識としては
役に立つかもしれませんが
「今すぐ使えるもの」
にはなりません。

そして、ここで書き出す
「本から得たいもの」は
できれば3つ以内。

最大でも
5つまでに限定しましょう。

それ以上は
読むにも使うにも
時間がかかりますし、

大概、今すぐには
必要ないものが混ざります。
(これは経験的に...汗)

あくまで今回は
本の内容を「使う」というのが
主軸なので

ちょっと少なく
感じるかもしれませんが
3~5つ程度がベターです。

④.その本から「得たいもの3つに役立つトピック」を5つ書き出して、実践してみる(その本を読んでいて気づいたこともメモする)

いよいよ
本を読んでいきます。

ここでは、
STEP3で書き出した
「得たいもの3つ」に

直接役立つような
トピックを5つ書き出して、
それを今日から(もしくは今すぐ)
実践してみます。

あくまで実践するのが重要なので
今日、もしくは
今すぐにできないものは
なるべく避けます。

たとえば、得たいものの1つが

「自社のマーケティング施策において、
売上向上に役立つことが知りたい」

だったとして

・広告のテスト案出稿
・オプトインページの特典変更
・ステップメールの件名を変えて、開封率改善
・セールスページのボタンの色改善
・リピート誘発のための特典用意

みたいに5つ書き出したとして
「これ以上広告を回すには予算がちょっと..」
という場合は、いったん外します。

外したものはメモしておいて、
どこかのタイミングで
実践に移せばOKです。

また5つそれぞれは
このくらい具体的なほうが
実践に落としやすいので
オススメですね。

⑤.シェアする

最後に、実践した結果を
シェアするのも忘れずに。

Facebookでも
ブログでも
Twitterでも

パートナーに話すでも
誰かに報告するでも
ニュースレターにするでも

とにかくなんでもいいです。

実践した結果を
アウトプットしましょう。

伝えようとするだけで
思考の整理にもなりますし
モチベーションにもつながります。

すでにお客さんがいるような方は
それをニュースレターにしたり

メルマガのネタにして
お客さんに提供するだけで
新しい価値にもできます。

この最後のSTEPを
結構忘れがちな方が多いので
絶対にやってくださいね!

吉田も今は
奥さんに話しているだけなので
ちょっとずつ形に残すよう
やっていこうと思います。汗

ということで、
今日はちょっと長めでしたが
本を「使う」というテーマでした!

もし

「最近本読んでいないなー」

とか

「読んでるけどイマイチ実務に活きてないなー」

というかたは、
この機会にぜひお試しあれ。

ではでは
今日はこの辺で!

よいGWを!

吉田

p.s.

今回ご紹介した読み方は、
ともすると

「他にも大事なところがあるかも...」

という機会損失の方が
気になる方もいると思います。

結論、これは
気にしなくて大丈夫です。

本当に必要になったら
また読む機会が来るので。笑

まずは
本を読んで

「あーいい話だったな」
「これはいいな」

で終わるのではなく

「実践して自分の血肉にする」

これを目指していきましょう!

p.p.s.

長い伝記や
ドキュメンタリーを
読むときも

今回ご紹介した
「得たいもの」を
なるべく頭におきながら
読んでいくとGoodです。

最近吉田は
「企業理念」や「組織力」
というテーマの研究に
ハマっているのですが

その一環として
会社のストーリー本を読もうとすると
そこそこ長いんですよね汗

ストーリーって面白いので
読んでいるうちに
「どうして読んでいるのか?」を
忘れがちになってしまいます。。。汗

知識としてはいいのですが
ビジネスマンとしては
「使ってなんぼ」なので
忘れないように頑張りましょう。
(自戒の念を込めて。。。)

では!

ご質問お待ちしています!

↓吉田への感想・質問はこちら↓

https://salesdesign-lab.jp/p/r/oIA6aeRR

率直な感想や質問など大歓迎です! 励みになります!

投稿者プロフィール

吉田 祥太
吉田 祥太
フロントエンジニア出身の叩き上げセールスデザイナー
セールスデザイナーとしては5年目。

ノンデザイナー出身でめちゃめちゃ苦労した経験から、
感覚的になりやすいデザインの指導を
理論的かつ再現性ある形で伝えることをモットーにしている。

詳しいプロフィールはこちら