自力が必要なワケとは?

こんにちは、上野です。
「セールスデザイン講座は他の人には紹介しにくいです…」
先日とある受講生の方からこのように言われました。
なぜか?答えはシンプルです。ハード過ぎるからとのことでした^^;
このことを言っていただいたのはご自身でビジネスをされている起業家の「Mさん」です。
Mさんは本当に根性がある方でデザイン完全初心者でイラレも使ったことないところからのスタートでしたがゼロからLP作ったりレスポンシブのコーディングなど技術も吸収し、自分一人でデザインを作成し、自社のクリエイティブのブラッシュアップも出来るようになりました。
最後はギリギリの滑り込みでしたが見事全クリ達成されました!(Mさん本当にお疲れ様でしたっ!!)
全クリされた方はよ??くわかると思いますが全クリまでの最後の数日間は体力も限界を超え気力だけで走ってるような感覚になります。
声に覇気がなくなり出し肩が重く、頭が常にぼ?っとして夢にデザイン作ってるシーンが出てくることもよくあります。
ちょっとでも前に進めないと不安になるので早朝や夜中にも着手しますがやってもやっても終わりが全然見えなく終盤は「しんどい」「キツイ」「ツライ」・・という言葉さえも出てこなくなります。
大げさに聞こえるかもしれませんが1mmも大げさに言ってないです。
今回全クリされたMさんはビジネスでも結果を出されている実力者であり、難解な場面でも自分で切り開ける「自力」がある人でしたが「他の人がこの講座を全クリ出来るかはかなり難しいんじゃないか」と疲れ果てた低い声で何度も言っておられました(苦笑
・単にデザインがちょろっと
出来るようになる・グラフィックソフトを
ちょっと使えるようになる・ちょっと稼げるスキルを身に付ける
そんなレベルの結果を得るのであれば他のオシャレなデザインスクールや講座で学ぶのが良いと思います。
もっと受講生の状況に合わせて無理せず進められる配慮があるカリキュラムの内容だったり埋めるだけで見た目のデザインが整うテンプレートを存分に使ったワークや自分の頭で考えないでもよい楽なワークをなぞるだけで済むからです。
「実は私ちょっとデザイン勉強してたんでーす」ということを言いたいのであれば無理する必要全くないです。
でも、もし、、「デザインで食っていく」「デザインで売り上げあげる」というのが目的ならそんな甘っちょろいこと言えないと思います。
今、セールスデザイン講座のようにオンラインで完結するデザイン講座やスクールが溢れるほどありそのどれもが「わずか○ヶ月で稼げるように」なると言ってますが、よくよくその内容を聞いてみるとめちゃめちゃ薄っぺらいものが多いです。
僕のこれまでの経験上、ビジネスの現場でデザインスキルを活かせるところまでもっていこうとするならそんな生易しいものではないと断言できます。
最低でも「入門編」ぐらいはクリア出来ないとマズいと思います。
ましてや、デザインで食っていくならデザインスキルが飯のタネなわけでスキルのレベル、場数、経験値が全てです。
熾烈な戦場に出向いて敵は剣や盾で武装してるのにこっちは鍋の蓋と木の枝だけで戦うことなんて到底無理です。
本来実力というのは実践で身に付けるものですが基礎体力や基礎能力がなければ実践する以前に土俵にも上がれないです。
セールスデザイン講座の入門編は過酷なビジネスの戦場で戦うための「自力」を完璧に養います。
厳しく聞こえるかもしれませんが本番戦の方がもっともっともっと、、、過酷です。
ビジネスの戦場に出た時自分や自分が守るべき人を守りきれるかはあなた次第なのです。
甘く、やさしいところを選ぶのはシャーペンの芯を折るより簡単です。
踏ん張る時に踏ん張れるか。
結果を出さないといけない時に
結果を出せるか。
全部「自力」が
あるかどうかにかかってます。
これから頑張るぞ!という人は今日の内容を是非もう一度読み返してください^^
それでは、今日はこの辺で!
追伸.いよいよ明日、セールスデザイン講座の入門編のリニューアルサイトが完成します><
今回のリニューアルの目的は講座をご検討されている方が非常に多いので入門編の詳細をもう少しわかりやすくまとめてみるためにしました。
資料請求も用意してますのでご興味ある人は是非チェックしてみてください^^
セールスデザイン講座入門編は2月スタートが全て埋まりましたので明日のご案内は3月スタートの方向けになります。
ご興味ある方は是非チェックしてください!
投稿者プロフィール

- セールスデザイン講座 代表講師
-
売れるデザインスキルを身につけクライアントからも選ばれる存在になるデザイナーを多数輩出。さらに、経営者・起業家向けにもセールスデザインを教え、売り上げ3倍・5倍・10倍アップを実現する実績をもつ。
⇒ 詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿
記事2023年12月5日なぜクライアントはヒヤリングシートを嫌がるのか
記事2023年12月2日最後に重大発表があります。
記事2023年9月26日独立起業するならコレがいる
記事2023年6月22日努力よりも大事なものとは?