floatで横並びに挑戦しよう!

こんにちは! 吉田です!
今日はコーディング講座の
第5回目をお届けしますね!
今日のテーマは
基本にして
めちゃめちゃ重要な
floatを使った
「横並び」です!
過去にある程度
コーディングを経験されていたり
スクールに通われていた方は
「今の横並びの主流って
flexboxじゃない?」
って思われるかもしれません。
事実、それは間違いないです。
が、しかし..
flexboxが出てきたのは
ほんの5年くらい前のお話。
それより以前は
すべてfloatで
横並びが行われていました。
なので、実は現場で
floatを見かける機会は多いです。
特にWordPressを使った
ホームページテーマは
floatで組まれているものが
ほとんどじゃないかと思うくらいです。
ただ便利な一方で、
コーディング挫折者を量産するために
初心者キラーとも言われるのが
このfloat。
もともとfloatは
横並びのために作られておらず
なんとか横並びに活用するために
clearというcssを使うんですが..
これちゃんと理解しないと
エラーが出まくるんですよね。汗
そして、だれもいなくなる。笑
これを読んでいる方には
いなくならないで欲しいので..
ぜひこの機会に
仕様を理解してしまいましょう!
動画で使用したファイル一式はこちらから
↓↓
https://salesdesign-school.jp/mihon/float.zip
ではでは!
吉田
ご質問お待ちしています!
投稿者プロフィール

-
フロントエンジニア出身の叩き上げセールスデザイナー
セールスデザイナーとしては5年目。
ノンデザイナー出身でめちゃめちゃ苦労した経験から、
感覚的になりやすいデザインの指導を
理論的かつ再現性ある形で伝えることをモットーにしている。
⇒ 詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿
記事2023年11月27日サービスや営業メールを強くする泥臭い秘訣
記事2023年10月23日デザインの引き出しの増やし方
記事2023年10月6日提案力のあるデザイナーになるために
記事2023年9月19日ヒアリング実戦会 | 超簡易開催レポート