コスパ最強な自己投資のちょっとしたコツ

こんにちは! 吉田です!

すみません、
先に「ごめんなさい」が
あります汗

本日予定していたんですが、
先日のデザインクイズの答え合わせ、
明後日に発表とさせてください。。汗

ご回答頂いた方、
楽しみにしていただいていた方には
本当に申し訳ありませんm(_ _;;)m

というのも
ちょっと本日から
1~2週間ほど引っ越しで
バタバタしてまして。。。

すでに家がこんな状態なのです汗

シンプルに
しっちゃかめっちゃか。。。

そして本の量やっば。。笑

これでもかなり
手放したんですけどね。。
(ダンボール2箱分くらいは手放したのです)

僕が個人的に
電子書籍が苦手なので、
大体はアナログの本になってます。

(普段PCとずっと向き合ってるので、
読書まで電子だと目がしんどいのです笑)

多分、うちは夫婦で
本をめちゃめちゃ読んでいる方で..

(僕の)ビジネス書が大半ですが、
あとは西洋哲学系の本や
心理学・脳科学系の本なども
二人して好きなので読んでます。

よく、本は
「最強の自己投資」
とか言われますが、

あれは半分本当で
半分間違ってるんだろうなと
個人的に思ってます。

というのも、
当たり前のことですが
買っただけ・読んだだけじゃ
本は資産になりません。

たとえば、
本を読んでも
「あーなるほどなー」で終わったら、
おそらくその本の内容って
半年後には忘れてます。

反対に、
「意図的にこの知識を使おう!!」
って読んだ本の内容って
1年経っても忘れないんですよね。

何が言いたいかというと、
読んだ本の内容が
自分の資産になるかどうかは

「本の読み方」に依存する。

ということです。

具体的には、
"本の内容を意識的に
アウトプットしているか"
に依存します。

アウトプットの内容は
何でもOKです。

・レポートにまとめる
・Twitterでツイートする
・ブログを書く
・メモを残す
・誰かに話す

重要なのは、
これらのアウトプットのいずれかを、
読んだらすぐ、できれば1日以内にやることです。

なぜかというと、
インプットした時から
できるだけ時間が短い方が

「記憶するのに必要な力」を
小さくできるから。

言い換えれば、
短時間であればあるだけ
省エネしながら覚えられます。

よくビジネスセミナーで
引き合いに出される
「エビングハウスの忘却曲線」
というやつですね。

(余談ですが、たまに忘却曲線を出して
「時間が立つほど忘れていく」とか言ってる
講師もいますが、記憶量には一切関係ないのでご注意を。)

20分以内に誰かに話せば、
最初に本を読んだときの
半分以下の力で記憶することができます。

話すか、SNSに打ち込むだけでいいんですよ!
お得ですよね^^

僕がSNS嫌いなので
未だにアナログですが
(業務では使いますが
プライベートは時間を溶かすので..)

めちゃめちゃ本の内容で
ディスカッションをはじめ、
気づいたこと、思ったことを
ざっくばらんにシェアしてます。笑

ぜひ、みなさんもお試しあれ。

あと、本の読み方でいうと
できる経営者やコンサルタントは
ほとんどの場合、端から端まで
本を読みません。

読み方としては、

・目次をざっと見る
・自分の興味のあるところ・欲しい情報が書いてあるところに目星をつける
・目星をつけた章・節だけをザーッと読んで、必要なところを深く読む
・欲しい情報が手に入ったら、その本を閉じる。

こんな感じの読み方を
している人が多いですね。

これもアウトプットを
意識した読み方です。

哲学書や小説などは別として、
ビジネス系の書籍であれば、
「ビジネスに活かす」のが
目的で購入しているはずなので

ずーっと読んでいるよりも
さっさと読んで、さっさとアウトプットした方が
お得なんですよね。
(僕は結構読み込んじゃうタイプですが...)

この読み方は
ビジネス書以外にも
使い方がたくさんあって...

たとえば

僕はよくこのやり方で
自分の知らない業界のものを手掛けるときに
書店に行ったり、ざーっとweb版で
雑誌を見たりして、ターゲットの年齢層や
知識量などのイメージを固めてから作ります。

ぜひ、みなさんもやってみてください^^

本の読み方ひとつで
自己投資か、積ん読かが分かれるので
意識してみてくださいね^^

では、今日はこの辺りで!

吉田

投稿者プロフィール

吉田 祥太
吉田 祥太
フロントエンジニア出身の叩き上げセールスデザイナー
セールスデザイナーとしては5年目。

ノンデザイナー出身でめちゃめちゃ苦労した経験から、
感覚的になりやすいデザインの指導を
理論的かつ再現性ある形で伝えることをモットーにしている。

詳しいプロフィールはこちら