LPの文字が多いコンテンツ部分を作ろう

こんにちは!日南本です。
過ごしやすい季節になりましたね!
昔、だんじり祭りのために
毎年会社を2日連続で休む同僚がいて、
「DANの為、休みます」
っていう欠席連絡メールが
ちょっとツボだったのを思い出します!
さて、
今日は動画をアップしました!
文字が多いコンテンツ部分を
構成から作ってます。
物販系のグラフィックが多い
LPデザインに比べたら、
インフォ系LPは技術力が
高くなくても仕事になりますが、
テキストが多いものを
最後まで読んでもらうとなると
難易度が高くなるので、
そこでデザイナーとしての
個体差が顕著に表れます。
特に長いセールスレターなどは
文字の羅列にならないように
見出しはわかりやすく、
適度なあしらいを入れるなど工夫して
離脱されないようにデザインして行きましょう。
イラレでのスウォッチの作り方
なども盛り込んでいますので
ぜひご覧ください
↓↓↓↓↓
画像はこちらです
↓↓↓

動画で作っているのは
弊社のセールスレターですが、
「LP」という方が
特に駆け出しさんなどには
キャッチーで伝わりやすいのと、
LPでもこういったコンテンツは
ありますので、
今回の動画タイトルなどを
「LP」としています
LPとセールスレターの違いについては
ここで私がざっくり書くよりも
検索した方が丁寧な記述が
たくさん出てきますので
そちらをご参考ください^^
LPでもセールスレターでも
共通して言えることですが、
セールスコピーを、
最大限伝わるようにデザインできると
デザイナーにとっての強みになります!
今なら、
そんなデザインが学べる
セールスデザイン講座Proの
10月スタート募集中です!
まずは個別説明会をのぞいてください^^
↓↓↓↓↓
https://salesdesign-school.jp/rocket/kobetu_re/
それでは今日はこの辺で!
P.S
冒頭のだんじり好きの元同僚、
この間、偶然に道で遭遇しました。
数年前に息子を商品ページで
使ってくれたのでめっちゃ良い人です。
(手前味噌ながらこの息子は食べてしまいたいぐらい可愛い)
他の元同僚も声かけて
近いうちに集まろうって
話たりしてましたね。
15年以上前に
ブラック企業で一緒だった同僚で、
その会社は上場寸前で、
ほぼ事故のような感じで
倒産したんですけど、
(詳しくは言えないけど)
元同僚の中で業界辞めた人って
体調悪いっていう1人しか聞いてないですね。
経営者としてすごい成功してる人も何名かいます。
続けられている理由としては、
ポジティブな方向にフォーカスして
物事を考えようとするタイプの人が
多かった印象があるので
人生って嫌なことは付き物だけど、
やっぱりマインドというか
自分を立て直そうとする力が強い
っていうのは大事なのでしょうか。
しかし、ただ単に
マインドだけを強くするだけでは、
人から見た自分の制作物など
現実は変わらないので、
自力も同時にレベルアップして行きましょう!
投稿者プロフィール

-
web業界22年目
セールスデザインラボ12年目
WEBデザイナーとして20年のキャリアを持つ二児の母。
⇒ 詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿
卒業生インタビュー2023年11月28日未経験からスタートしてフランスで活躍する卒業生をご紹介
記事2023年10月25日【ネイルサロン】コピーからデザインを起こそう
記事2023年10月11日簡単に使い回せるFreepikの素材
記事2023年9月27日LPの文字が多いコンテンツ部分を作ろう