なぜ僕らは変化を嫌うのか?
こんにちは、上野です。 これからデザインで独立を考えてる人は是非じっくり読んでください。 誰しもが新しい道を踏み出す時はめちゃめちゃプレッシャーを感じます。 本当に食っていけるんだろうか・・・ 家族を養えるだろうか・・・ […]
素材サイトFreepikでの検索ワードと素材の使い方(コスメ系LP)
こんにちは、日南本です。 今日は、よく使う素材サイト「Freepik」での検索のキーワードや、ダウンロードした素材の使い方について動画をアップしました! 使いたい素材を早く見つけられるとLP制作のスピードがアップします。 […]
情報不足なamazonカタログを勝手に改善
こんにちは、急ぎの買い物といえばamazonを利用する日南本です。 翌日に届くというのが、本当にありがたいんですよね。 それで、この間も6年生の娘の「自然教室」という泊まりの学校行事で持っていくレインコート上下を急ぎで買 […]
CSSのジェネレーターのLPでの活用法について
こんにちは、最近、子どもの学校行事で、少し忙しかった日南本です。 今日は、CSSのジェネレーターのよく利用する使い方のご紹介と、最近知ったジェネレーターについて検証してみました。 11分ほどの動画をアップいたしましたので […]
デザイナーがやってはいけないNGなこと
こんにちは、上野です。 僕は20年近くデザイナーとしてデザインの仕事に携わっていますがめちいろんな失敗をしてきました汗 例えば… 印刷のデザインでミスって多額の負担を負った 外注費が30万掛かって3ヶ月掛けて納品した案件 […]
確実にデザインスキルを習得する方法
こんにちは、上野です。 デザインは独学で覚えるのって本当に難しいと思います。 何が正解で何が間違いなのかが分からないため、 「本当にコレで良いのかなぁ」 「ダメって言われたらどうしよう…」 などいつまで経っても自分のデザ […]
コロナ禍で掴んだ自分らしい働き方とは?
こんにちは、上野です。 明日ですが久しぶりに卒業生インタビューをお送りしたいと思います^^ 今回卒業生インタビューさせていただいたのは今年5月に卒業したばかりでなんと半年で独立に踏み切った宮崎めぐみさんです^^ 受講当初 […]
イラレのスウォッチを作って文字加工に使おう!
こんにちは、日南本です。 今日は、Illustratorの使い方についての実演動画です。 オブジェクトの背景の繰り返しの模様として使う「スウォッチ」の作り方と、「アピアランス」を重ねる文字加工についての動画をアップしまし […]
多色使いでも見やすいデザインを作ろう!
こんにちは、日南本です。 デザインのテーマカラーは「3色」をベースにしようとよく言われますが、 子ども向けのサービスなどのデザインを作る上では、多色を上手く使う引き出しがあると幅が広がります。 今日は、子ども向けの整体院 […]
「鬼滅の刃」風フォントの実務での使い道について考えた
こんにちは、日南本です。 ついこの間、Adobeフォントに新しく日本語フォントが5種類ほど加わりました。 その中でも、話題になっているのが、アニメ「鬼滅の刃」でも採用されているフォントメーカーの昭和書体からの、「黒⿓爽」 […]