子ども向けデザインを攻略する

こんにちは
日南本です!
ビジネス向けや女性向けの
大人向けのデザインなら
イメージしやすいけど
子ども向けデザインは難しいと
よくご質問いただきます。
今日は子ども向けサービスで
使いやすいフォントと
使用例についてお伝えしていきます。
まず、
子ども向けのフォントとして
Adobefontsもそれ以外も
下記をピックアップしました。
↓↓↓↓

フォントがデザインに及ぼす
影響は大きいので、
子ども向けのサービスを
連想させるようなフォントを使うと
イメージを作りやすくなります。
この中でも
VDLの丸ゴシックやゴシックは
無難に見やすく使いやすく
堅実な雰囲気もありお勧めです。
可愛くても
崩れすぎているものは
可読性が低く、
商材やサービスなどの
用途が限られます。
そして、
色に関しても
3色以内で。。。など
世間的なルールもありますが
子ども向けのもので
情報量が多い場合は、
個人的には、思い切って
カラフルな部分を作る方が
まとまり良く見やすい気がします。
↓↓↓↓

元気でポジティブな
イメージ作りができる
明るい配色で、
コピーは
かわいいあしらいを使い
見やすく配置しましょう。
誰が対象で、
どんなことが出来るようになって、
どんな先生が教えてくれて、
親の付き添いは必要なのかなど
パッと見てわかるように
デザインするのが
セールスデザインです。
この場合のベネフィットは
---------------------
子供が1人で弁当を作れるようになる
---------------------
家で教えるのは、
言うこと聞かなかったり、喧嘩になるし
めんどくさい。
だけど、安全に見守って
上手に指導してくださるなんて素敵。
子どもにも良い効果がありそう。
しかし、
このコピーがただの
「おいしい楽しいおべんとう教室」
なら私はスルーしするかも!
イメージだけのカッコいいデザイン
よりも圧倒的に集客効果があり
経営者に求められるデザインですので
ぜひ習得していきましょう。
―――――――――――――
セールスデザインについて
もっと詳しく知りたい方には
こちらの無料セミナーがお勧めです!
https://salesdesign-school.jp/fl-seminar/
―――――――――――――
ご質問お待ちしています!
そして、ヒナモトに
ご意見ご感想ございましたら、ぜひ、
こちらにお気軽によろしくお願いいたします!
↓↓↓↓↓
https://salesdesign-lab.jp/p/r/3gwAqTup
コンテンツ制作の励みと参考になり大変助かります!
投稿者プロフィール

-
web業界19年目
セールスデザインラボ9年目
WEBデザイナーとして20年のキャリアを持つ二児の母。
⇒ 詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿
記事2023.03.24このコピーからデザイン起こせますか?vol.5
記事2023.03.20デザインの4大原則の注意点5つ
記事2023.03.10簡単に水彩リボンを作る方法!
卒業生インタビュー2023.03.031000円のお仕事からスタートし、1年後には月収95万を達成!楽天市場で転換率29%を叩き出した凄腕セールスデザイナー