ヒアリング実戦会 | 超簡易開催レポート

こんにちは! 吉田です!

先日、大阪でやった
ヒアリング実戦会にご参加頂いた方、
改めてありがとうございました!!

そして駆けつけてくださった
講師スタッフの方々も
本当にありがとうございました!!

※皆様のご協力と寛大なる御心のおかげで
吉田、もといセールスデザイン講座は
成り立っております。まじです。

抽選にもれてしまった方も
またタイミング見てやりますので
ぜひお越しくださいませ^^

※参加者の皆さんは
後ほど資料送付しますので
お待ちくださいませ!

さて、カンタンに
ヒアリング実戦会のレポートですが…

今回は大きく3部構成で

「なぜヒアリングするのか?」
「何をヒアリングするのか?」
「どうヒアリングするのか?」

こんな感じの
4時間の実戦会でした。

最後に参加者の皆さんにも
実戦していただきましたが

お互いのことを知っていても
ヒアリングしている側って
まあまあな圧力を感じるんですよね。

(ヒアリングされている方は
特に意識していなくても
ちょっと怖い感じになっていたり、
冷めた感じに見えていたり…汗)

なので実は
ヒアリングで聞く内容よりもまず

「場の空気づくり」が
すごく大事だったりして
その辺も伝わったんじゃないかな?と
勝手に思っています。笑

空気で内容まで変わっちゃうことって
本当によくあるんですよね。汗

ということで、
今日の動画。

本日はこの前の
ヒアリング実戦会で
お話した内容にも通じることで

「第一印象」「つかみ」

このあたりを
「空気づくり」の追記として
お伝えしたかったので
こちらの動画を見てみてください^^

動画はビックモーター事件で
メディアにひっぱりだこの
BUDDICAの中野社長。

他の動画も見てほしいんですが
この方めっちゃカッコいいんですよね。。。
(顔もビジネスの姿勢もイケメンすぎる。。。)

思想って顔に出ますよね。。。
40代こうなりたい。。。(遠い目。。。)

ちなみに、
こちらの動画を見て

「良いこと聞いたな~」

ではなく

「抽象化したら
こういうことしてるってことだから
自分のビジネスだったら
こうすれば良いんじゃない?」

「これって他の業種でいう
あれのことじゃない?」

「すっごく営業上手だったあの人みたいだな。
あの人が他にやってたことってないかな?」

と自分の頭で因数分解して
整理できたら…

数年後、あなたの年収は
とんでもないレベルに
なっているはずですよ。

ぜひトライしてみてくださいね^^

では~!

吉田

ご質問お待ちしています!

↓吉田への感想・質問はこちら↓

https://salesdesign-lab.jp/p/r/oIA6aeRR

率直な感想や質問など大歓迎です! 励みになります!

投稿者プロフィール

吉田 祥太
吉田 祥太
フロントエンジニア出身の叩き上げセールスデザイナー
セールスデザイナーとしては5年目。

ノンデザイナー出身でめちゃめちゃ苦労した経験から、
感覚的になりやすいデザインの指導を
理論的かつ再現性ある形で伝えることをモットーにしている。

詳しいプロフィールはこちら