デザインの土台となる構成の作り方

こんにちは
日南本です!
今日はデザインの土台となる
「構成をまず作る」という
動画をアップしました。
メインコピーの強調の仕方や、
文字組みを何種類かご紹介する
動画にしようかと思ったのですが、
まず、どこからデザインを
作れば良いのか?
というご質問をよくいただく
こともあるように
セールスデザインLPの
ファーストビューのような
要素が多い場合、
構成トータルで考えて
メインコピーの文字組みも
調整していく必要があり、
いきなりデザインを始めるのは
難しいです。
よくあるデザインのTipsのように
部分的にカッコよく作れるだけでは
壁にぶつかるかも~
ということで、
構成を作るのは
デザインを作り込むより地味で
面白くないかもしれませんが、
良かったら倍速で見てください!
↓↓↓↓
コピーが決まっていたら、
まずは土台となる構成から
作っていきましょう。
構成をしっかり作って、
メインコピーの文字組みも
大体のところまでは決めてから
デザインを作り込んでいきましょう。
画像でも流れを作りました
↓↓↓↓




構成をちゃんと作るとデザインを
作りやすいという参考に
上記たくさん作ってますが、
実案件で、
上記のように4案も作らなくて良いので
誤解されぬよう、よろしくお願いします。
このコピーは、
子どもが小学校から
持って帰ってきたチラシを
元にさせていただいてます。

ただ「体操教室」というのではなく、
子どもの運動神経を心配している
親御さんにとても刺さるなぁと、、
そして裏面のコピーも使うと
LPが仕上がるぐらいの情報が
まとまった、
素晴らしいチラシです。
娘が幼稚園の時に
内股すぎて1ヶ月に11回転けた
ことがあり、体の使い方を
心配したことを思い出しました^^
バレエを続けていたら
改善されましたよ!
それでは、今日はこの辺で!
ご質問お待ちしています!
そして、ヒナモトに
ご意見ご感想ございましたら、ぜひ、
こちらにお気軽によろしくお願いいたします!
↓↓↓↓↓
https://salesdesign-lab.jp/p/r/3gwAqTup
コンテンツ制作の励みと参考になり大変助かります!
投稿者プロフィール

-
web業界19年目
セールスデザインラボ9年目
WEBデザイナーとして20年のキャリアを持つ二児の母。
⇒ 詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿
記事2023.06.05コンペ勝ち抜き!コピーやっぱり大事!
記事2023.05.24【餃子通販】コピーからデザインを起こそう
記事2023.05.18黒っぽい文字にツヤを出す文字加工
記事2023.05.09美容系LPのコンテンツ部分を作る実演動画アップしました。