デザイナーもセールス上手であれ

こんにちは! 吉田です!
本日は
週頭ということで
恒例の動画デーです!
もはやタイトルから
わかっていただけてると
思うのですが
今日のテーマは
セールス(営業)です。
営業って聞くと
99%の人は
「うわー」って
思いますよね?
僕の周りも
「苦手。。。」っていう人
多いですけど
もうこの際
ぶっちゃけてください。
苦手どころか、
大嫌いですよね?笑
ご安心を。
かくいう僕も
営業とかセールスって
まじで苦手だったし
半年くらい前まで
「対面セールスなんて
人生2周目でも絶対できん」
って思ってました。
というのも、
「営業 = 売り込み」
って強い思い込みが
あったからなんですよね。
でも、この半年で
トップセールスの方と
何人かお話させて頂いたり
本を読む機会があって
その思い込みが
ガッツリ崩れたんですよね。
というのも
僕が知ってる方々、
全員売り込んでないんです。
でも、1日何十万、何百万って
商品を売ってたようなトップセールス。
じゃあ一体、その人たちが
何してたかっていうと
ずーーーーーっと
「ヒアリング」なんですよね。
要はニーズや
課題を掴むことに
全振りしてたんです。
「営業」=「売り込み」
って偏見が多いんですけど
(僕もそうでしたが...汗)
結局やってることは
「お客様の課題解決」。
マーケティングと同じなんです。
そのためには
本当に解決するべき課題が
なんなのか?
クライアントさんに
ヒアリングしながら、
一緒に考えてあげることが
めちゃめちゃ重要。
ということで、
セールスに対する偏見というか
勝手な思い込みがなくなっていき...
僕もそれに習って
色々やってみたところ...
(元々ヒアリングは好きなので)
気づいたら
「売り込んでないけど
話を聞いて整理していったら
勝手に売れる」
みたいな状況になっていました。
(完全に我流なので粗いですが)
...という
どうてもいい自慢話は
おいておくとしても(笑)
僕個人としては、
「この意味(課題解決のため)のセールスは
全デザイナーが身につけるべき」
と思っています。
ただ、じゃあヒアリングをして
課題解決をしていくセールスって言っても
「肝心のヒアリングで何を聞けばいいんじゃ」
ってなりますよね。笑
ということで、
今日ご紹介するのは
こちら!
↓↓
僕が尊敬してやまない
YouTubeチャンネル
「ブラックな社長」から
「相手のニーズを引き出す強力な3つの言葉」
です!
もはや
「これだけ覚えておけば
あとは自分の土俵になるんじゃ...」
くらいにシンプルですが、
強力な3つのセールスのポイントを
まとめてくださっています。
ぜひ、自分の中で
次回から使えるようにするためにも
内容が刺さったら
「自分のビジネスだったらどう使えるのか?」
考えて書き出してみてくださいね。
メイントピックじゃないけど、
細部でお話されている内容も
僕にとってはめちゃめちゃ刺さりました。
「『これや!!』と
ぶっ刺さるポイントをいち早く見つけて、提案する。」
っていうのは、本当にその通りだな〜と。
(実務でコンサルしていてもよくあります)
デザイナーならではの特権で
デザインツールでお客さんの課題を
「見える化」してあげると
めちゃめちゃ喜ばれますし
デザイナーは絶対に
セールスの基本を
押さえた方がいいです。
最初は苦手意識があっても、
セールス、すっごい楽しくなりますよ^^
では!
吉田
p.s.
セールスについて
これだけは絶対読んでほしいのが
株式会社セレブリックスの
今井 晶也さんの「Sales is」。
サクラでも
なんでもありませんが
ホントに読まない手はないです。
具体的なテクニック論よりも
「セールスを科学する」部分や
「セールスへの考え方」を大事に読んでもらうと
すっごく活きると思います^^
では〜!
ご質問お待ちしています!
投稿者プロフィール

-
フロントエンジニア出身の叩き上げセールスデザイナー
セールスデザイナーとしては5年目。
ノンデザイナー出身でめちゃめちゃ苦労した経験から、
感覚的になりやすいデザインの指導を
理論的かつ再現性ある形で伝えることをモットーにしている。
⇒ 詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿
記事2023年9月19日ヒアリング実戦会 | 超簡易開催レポート
記事2023年9月13日腰と足がつながる感覚
記事2023年8月25日【限定10名企画】オフラインで会いましょう!!
記事2023年8月24日【明日限定告知あり】思考アルゴリズムを変えると…