コピーだけの状態からLPのコンテンツ作ろう!

こんにちは!
日南本です。

今日は、LPのコンテンツを
テキストだけの状態から作っていくという
動画をアップしました。

LPのコンテンツは
基本的に、飛ばし読みしても
書いている内容がわかるように意識して
作っていきましょう。

今回のポイントは以下3つです。

  • セクションごとの見出しを
    わかりやすく見せる
  • その中に箇条書きの項目があれば
    項目の見出しも見やすくする。
  • セクションの切り替えをテンポよくし、
    最後まで離脱されずに
    読んでもらえるように工夫する。

ヒアリングをして情報は集まったけど
これからどうデザインしていこう?
というときに参考にしていただけたら
良いなと思います!

ぜひご覧ください!

こちらが完成画像です
↓↓↓↓↓
https://salesdesign-school.jp/mihon/melmaga/pic.jpg

以前、
「このチラシのコピーでLPのコンテンツ作れますか?」
という記事でのコピーを使っていますので
良かったらぜひやってみてください

まずはメリハリをつけて
しっかりとレイアウトを作ることが
1番大切です。

守破離でいうところの
「守」ができてこそ、
「破」が効果を発揮します。

しっかりとレイアウトした構成に
色やデザインが入ると、
言葉では説明できない温度感が出て、
格段に情報が入ってきやすくなりますね。
↓↓↓

ファーストビューの
「デザインの土台となる構成を作ろう」
はこちらです。
↓↓↓
https://salesdesign-school.jp/foundation-design-composition/

今回は、裏面の「全国1000名以上の指導実績」を
見落としていたので、ファーストビューにも
入れました。

そのメインコピーで使っている
疾走感のある文字加工はこちら
↓↓↓
https://salesdesign-school.jp/character-processing-with-a-sense-of-speed/

昨日は娘の中学校の運動会でした。
なぜか昨日も今日も2日続けてお弁当で
今週は疲れました~汗

秋は行事が多くイレギュラーなことがあり
忙しくなるお母さん多いかと思いますが
なんとか乗り越えていきましょう!

それでは今日はこの辺で!

P.S.

Youtubeなどの無料講座でも
有料級の情報を発信していますが、
時間の都合上、ゆっくり動画を作る暇がなく
わかりにくところがあると思います。

そんな方には、
8週間という短い期間で、
60種類以上の課題のレビューがあって
質問もグループセッションもできる本講座がおすすめです。

今なら、メルマガ登録初回しか案内されないうちの講座の「個別面談」が特別にご案内できるようになってます^^
ぜひこの機会に!!

↓↓↓

https://salesdesign-school.jp/rocket/kobetu_re/

ご質問お待ちしています!

そして、ヒナモトに
ご意見ご感想ございましたら、ぜひ、
こちらにお気軽によろしくお願いいたします!
↓↓↓↓↓
https://salesdesign-lab.jp/p/r/3gwAqTup

コンテンツ制作の励みと参考になり大変助かります!