デザイナーを雇用するのに最適な年商とは?

今回は、社内スタッフにセールスデザイン講座を受講してもらい、デザインの内製化を実現された経営者の方にインタビューする『経営者インタビュー第2弾』をお送りします。

このインタビューでは、

  • 社内スタッフがセールスデザイン講座を受講後、どのような活躍をされているのか?
  • セールスデザインがどんなビジネスに必要なのか?
  • デザイナーを雇用するのに最適な年商とは?

など、経営者の方に直接聞いていきたいと思います。

今回インタビューさせて頂くのは、株式会社アウトスタンディングパートナーズ代表の松尾昌志さんです。

(インタビュアー:上野健二)

松尾さんの自己紹介

上野:
松尾さん、こんにちは。

松尾さん:
こんにちは。

上野:
ご無沙汰しております。
松尾さんのFacebookの投稿を
結構見させてもらってるんですけども、
この間、金髪にしようかなと言われていて、
今日金髪になっているのかなと思っていたんですが・・・

松尾さん:
冗談です。

上野:
了解です。それだったらかなりインパクトがあるな
と思っていたんですけども。

早速ですが、松尾さんの簡単な自己紹介を
お願いできるでしょうか?

松尾さん:
はい。大阪でアウトスタンディングパートナーズという
会社を経営してます松尾と申します。

会社の主な業務内容は、
ひとつはコンサルティングです。
主に中小企業だと営業マンを育てるような営業研修だったり、
少数でやってらっしゃる会社さんの年商を
何倍にもするというサポートをしてます。

もうひとつは起業してスタートアップ3年未満とか、
数年経ってるんだけどなかなか2000万という壁を超えらない
個人でやっている起業家さんに対して、
売上を2000万以上にする講座などを運営しています。

あとはウェブマーケティング事業もやっています。

上野:
なるほど。2000万以上にするというのは、
最初は年商数百万とかだったとしても
そんな結果を出されてるんですか?

松尾さん:
そうですね。1年目年商70万しか稼げなかった人が
1年で2000万になって、3年で3000万になった
という結果を出しています。

上野:
マジですか、すごいですね。

松尾さん:
3000万達成は、ほぼ100%粗利ですね。

上野:
そうなんですか。すごいですね。
今さらっと仰られたんですけど、
かなりぶっ飛んだ話だと思います。
すごいですね。

また松尾さんのビジネスの紹介等を
最後ご紹介していきたいと思います。

講座を受講したきっかけは、
デザイナースタッフに売れるデザインを
作ってもらいたかったから

上野:
早速始めていきますが、
松尾さんの会社はマーケティングの事業も
されているということですが、
ランディングページ(以下「LP」という)の
制作もされているんですか?

松尾さん:
はい、ホームページとLPを主に制作してます。

上野:
なるほど。ちなみにLP制作の事業を
始めるに至ったきっかけは何かあるんですか?

松尾さん:
僕が元々会社員のときに
ホームページ制作会社で働いていた経験があり、
ウェブ制作の事業はやりたいなとは思っていました。

ただ、私自身が制作できるわけじゃなく、
どういうLPだったら売れるかとか
コピーライティングをどうしたらいいかとかはわかるんですけど、
技術者じゃないのでやってなかったんです。

結構うちのクライアントさんから
LPや名刺やホームページの相談がよく来ていて、
ランサーズとかで作ったものを
僕に見せるみたいな感じの講座がありました。

ただそれだと、その人を通じて
デザイナーさんをコンサルしてるみたいになるので、
うちでクリエイティブもできるようにデザイナーさんを雇って
始めようかと思ったのがきっかけです。

上野:
そういうきっかけがあったんですね、なるほど。
そういう流れで松尾さんの会社のスタッフさんが
今年セールスデザイン講座卒業されましたが、
受講されたきっかけというのは何だったんですか?

松尾さん:
元々僕が上野さんにLP制作をお願いしていて、その反応が良く、
上野さんがセールスデザイン講座をやっているということは
僕は知ってましたので、
スタッフに受けてもらおうかなと思ったのがきっかけでした。

上野:
なるほどですね。
スタッフさんの受講前にあった悩みというのは
一体どんなものがあったんですか?

松尾さん:
スタッフは結構技術寄りの人で、
どっちかっていうとワードプレスをいじったりとか
コーディングとかが得意で、
LPのデザインはそんなにやったことないって言ってたんです。

売るためのデザインが作れるか不安です、
と言ってたというのが悩みだったと思いますね。

上野:
なるほど。スタッフさんご自身も自信がなかったというところを
感じられてたというところですね。
スタッフさんはどのくらいのキャリアだったんですか?

松尾さん:
実務経験で会社員で4、5年あったんじゃないですかね。

上野:
なるほどですね。
結構キャリアとしてはしっかり積んできたと。

ただ、実際の松尾さんの事業でやるような
集客とかセールスに特化したLPというのは
あまり経験がなかったというところだったんですね。

ずばり、受講前と受講後、比べてどんな違いがありましたか?

松尾さん:
当然デザイン自体もガラッと変わったっていうのはありますが、
余白などの細かい部分や、
コピーを際立たせるデザインというのが
すごくうまくなったなっていう印象はありますね。

上野:
なるほど。その中で松尾さんが振り返ってみて
特にこのデザイン良いなと思った点はありますか?

松尾さん:
キャッチコピーの部分とかですかね、
セールスデザイン寄りのデザインが結構良くなったと思います。

上野:
なるほど。今キャッチコピーと言われましたが、
LPはファーストビューがすごく大事だと思うんですけども、
一瞬見た時のインパクトとか印象とか、
スタッフさんのデザインは前と比べてやっぱり変わりました?

松尾さん:
そうですね、変わりました。

デザインを内製化して、
デザインをすぐに変更できるようになった

上野:
今そのスタッフさんは、受講後
具体的にどんなふうに活躍されてますか?

松尾さん:
今は他社のはあまりやっていなくて
自社のやつをメインでやってもらっています。

元々上野さんのところに制作をお願いしてたんですけど
制作スケジュールが常にいっぱいというのがありました。

内製化したことで、何かパッと変えようとなったときに
すぐに変えられるのが良かったと思います。

上野:
今、内製化と言われましたが、
今まではローンチや広告を流していたりして
たとえばキャッチコピー変えたいということになった場合に、
やっぱりちょっと時間かかったりしてたんですか?

松尾さん:
そうですね。
上野さんに連絡して、変えてもらうというのが多かったので
ちょっと時間がかかっていました。

上野:
なるほど。それを自社でサクッとできるようになったということで、
松尾さん自身の利点はあったのかと思いますが、いかがですか?

松尾さん:
はい。プロモーション期間というのも結構勝負で一刻を争うので、
プロモーションメインでやっている人とかは
デザインを絶対に内製化したほうがいいと思います。

年商5000万を超えたら、
デザインを内製化するメリットがある

上野:
松尾さんのスタッフさんのようなセールスデザイナーは、
どんなビジネスから求められると思いますか?

松尾さん:
僕も結構クライアントさんに言ってるんですけど、
デザイナーとかのウェブマーケティング担当者は
業種関係なく社内に置いたほうがいいと思っています。

今は広告運用なども内製化する動きがあるので
業種関係なく、デザイナーも社内に置いたらいいのにとは思います。

ただ、最初にリソースがないときは難しいと思うので、
年商でいうと5000万とか1億超えてきたら
社内にデザイナーさんを雇ったほうがいいかなとは思います。

上野:
やっぱりそれは、
スピードというところが一番肝になるからですか?

松尾さん:
スピードもありますし、それぐらいの売上になってくると
内製化するメリットが出てくると思います。

売上が少ない人は内製化しても経費出ていくだけですが、
売上が結構あるんだったら内製化したほうがいいですよね。

松尾さんのビジネスのご紹介

上野:
では最後に、松尾さんのビジネスの
ご紹介をさせて頂きたいと思います。

松尾さん:
現在、2つの講座をメインでやっています。

1つが、これから起業したい方・起業して間もない方で
「起業したのはいいけど、どうやって仕事を取ったらいいかわからない」
というような悩みを抱えている人に対して、
こういうことをしたら確実に売上が上がるような
起業プランを作っています。
「3年以内に年商2000万超えよう」という内容の
起業家専門の学校みたいなものです。

もう1つは、すでに起業していて
商品もちゃんとあるんだけど、
現状が年商500万とか1000万ぐらいで
ずっと伸び悩んでいる人向けに
「5か月で年商2000万達成する」という講座です。

こちらは結構短期決戦で
主にセールスとかマーケティングをやっていきます。

1つ目のゼロイチ向けの講座の方は、
商品・サービス内容があまりはっきりできていないとか、
売り方が全然わからないとか、
年商500万ぐらいは行ったけど、1000万とか2000万は
全然見ていない人向けの2000万講座です。

上野:
なるほど。ゼロイチ向けの講座は
マーケティングとかコピーライティングとか
全くまっさらみたいな状態でもOKなんですか?

松尾さん:
特にそうですね。まっさらな人に来てほしいので。

上野:
そうなんですね。既に商品を持っている方向けの講座は
コピーが書けて、マーケティングもある程度知っている方が対象ですか?

松尾さん:
いやいや、全然素人ですよ。
紹介だったりで、なんとか年商500万ぐらいは
作っているみたいな人達が対象ですね。

上野:
ちなみに松尾さんの講座は、
デザイナーも受け入れられているんですか?

松尾さん:
過去いますね。
デザイナーさんとかウェブ制作会社の人とかもいらっしゃいますね。

上野:
会社の方が。なるほどですね。
この動画を見られている方は、
起業家経営者さんの方も結構いらっしゃるし
もちろんデザイナーの方が結構多いかと思います。

松尾さんの今言われたビジネスに興味あるという方は、
YouTubeの概要欄に松尾さんのサイトのURLを記載しておりますので
是非そちらからご覧ください。

では以上で経営者インタビューとさせて頂きます。
ありがとうございました。

===========
売り上げをあげたい経営者は株式会社アウトスタンディングパートナーズへ
https://shingeki-aupoi.info/

===========
【社内でクリエイティブを内製化したい経営者の方へ】
デザイン未経験スタッフを最短8週間で
プロのセールスデザイナーに育成する
セールスデザイン講座 for Bizのご案内はこちら↓
https://salesdesign-school.jp/biz/

===========